明日10/13(月・祝)の中3保護者会につきまして谷戸校 校長(西東京市)2014年10月12日読了時間: 1分明日の保護者会は通常通り開催させていただきます。 その他授業やゼミに関しましては、ご連絡差し上げている通りとなります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 西東京市谷戸校(ひばりが丘・田無)より
台風19号接近に伴う中3秋の保護者会の対応につきまして谷戸校 校長(西東京市)2014年10月11日読了時間: 1分既報の通り、中3秋の保護者会は10月13日(月・祝)に開催予定です。しかしながら大型の台風19号が接近しており、保護者の皆さまにご迷惑をおかけする可能性がございますため、開催延期を検討しております。 ○中止判断の日時およびご連絡 10月12日(日)17時の予報に基づき開催を決定いたします。 決定後、「中止の場合のみ」各ご家庭に、お電話にてお伝えいたします。 また、ご不在などでお電話の有無が確認できない場合は当ブログでもお伝えいたしますのでご確認いただければと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 追伸 台風19号の直撃が予想されている14日(火)の授業(小学5年、小学6年、中1、中2生、個別指導の生徒さん)は行う予定です。中止の場合は各ご家庭にメールまたはお電話でのご連絡並びに、当ブログにてお知らせいたします。 西東京市谷戸校(ひばりヶ丘・田無)より
立体感覚や論理感覚を鍛える谷戸校 校長(西東京市)2014年10月8日読了時間: 2分西東京市谷戸校でも「パズル道場」を本格始動しました。これまでお問い合わせをいただいていたものの、定例化しては行ってきませんでした。しかし、昨今の教育熱の低年齢化も相まってか年々お問い合わせが増えてきており、ご要望に応えるべく毎週行っていくことにした次第です。 この特設ゼミは小学1年生から受講可能で、西東京市谷戸校では小学3年生3名で授業をスタートしています。 パズル道場とは、算数(数学)で必要な平面感覚や立体感覚をパズルやスティックゲームなどの教材を活用して鍛える特設ゼミです。この授業の特徴は、ゲームを通して楽しみながら算数的センスを鍛えるという「ゲーミフィケーション(Gamification)」の要素を踏まえていることです。これは、爆発的にヒットした右脳を鍛える「脳トレ」を例にとれば、容易にイメージできるかと思います。小学校低学年というと60分間じっと座っていることもままならない年齢ですが、この授業で退屈したり、集中力を切らす生徒さんは今のところ皆無です。むしろ、「もっとやりたい!」と言って残ってやろうとする生徒さんを説得することに苦労するほどです。 本人達は「勉強している」というより、遊びの延長という感覚が強いのかもしれません。では効果のほどはというと、過去の受講生から公立中高一貫校(東京都立大泉高等学校附属中学校)への合格者を輩出していることから、論理的思考能力を鍛えるための一定量の効果があると考えられます。 作文力と並び、論理的思考能力を鍛えることは、社会人になってからも必要なスキルであり、私が最も大切にしていることの一つです。このパズル道場の教材でもある「立体四目並べ」、「スティックゲーム」、「タングラム」などは、ご家庭でも楽しみながらお手軽に図形の感覚を鍛えることができます(amazonで買えそうなのものはリンクを貼っておきます)。 谷戸校では中学生の塾内生でさえ休憩時間に立体四目並べで遊んでいますので、中学生でも充分に楽しめるゲームですよ。 西東京市谷戸校(ひばりヶ丘、田無)より