【谷戸校(西東京市)】オンライン授業延長のお知らせベスト自修館谷戸校(西東京市)2020年5月5日読了時間: 1分政府の緊急事態宣言延長の決定をうけ、谷戸校(西東京市)では5月末日までオンライン授業を延長いたします。 受講方法と時間割に変更はありません。 各小中学校が指定する登校日と重なる場合は、オンラインによる欠席補習日を設けますのでご安心ください。 詳細はメールでご案内いたします。 谷戸校(田無・ひばりが丘)より
【谷戸校限定】西東京市民まつりに出展します!ベスト自修館谷戸校(西東京市)2019年11月7日読了時間: 2分更新日:2021年12月31日立冬を迎え、生徒さん達の服装がすっかりと秋めいてきましたね。11月に入ると、中高生は中旬〜下旬にかけて期末テストを控えています。そのため、谷戸校では今週末から定期テスト(期末テスト)対策勉強会として、土日も塾の自習室を開放します。奮ってご活用くださいませ。 一方、11月9日(土)、10日(日)にいこいの森公園で開催される「西東京市民まつり」に来年度から開講予定の「プログラミング学習」のモニター募集のために出展します。昨今、プログラミング教育が注目を集め、サービスは数多く出てきています。しかし、既存のプログラミング学習に関して我々なりに思うところがあり、その課題解決ができるオリジナルの教材の開発に着手することになりました。まだプロトタイプではありますが、先着100名で無料トライアルモニターを募集しますので、ご興味のある方はぜひ出展ブースにお立ち寄りくださいませ。 ご興味のある方はこちら 「オンラインプログラミング学習”proggie”」 プログラミング教育については、前職の知見や関係者の情報を発信していきます。以下に簡単な概要を。プログラミング教育のスケジュール安倍首相を筆頭に、文科、経産、総務の三省連携で進めています。以下は新学習指導要領に踏まえられている内容と、今後の計画です。 2020年〜:小学校でのプログラミング教育必修化2021年〜:中学校の「技術」科目でのプログラミング教育内容の増加2022年〜:高校での「情報Ⅰ」科目の必修化2024年〜:大学入学共通テストに「情報Ⅰ」を基礎科目として導入これは政府が旗振りしている「未来投資会議」で決まった一部です。詳しくは令和元年度革新的事業活動に関する実行計画のP.83以降をご覧ください。つまり、今後のお子様たちの入試にも少なからず影響してくるということです。 谷戸校(田無/ひばりが丘)より