top of page

先週から小学6年生を対象とした中学準備講座がスタートしています。

小学校とは大きく変わる中学英語をどう対策すべきか、数学では中学で初めて出てくる−(マイナス)という概念の理解などが内容の中心となります。 西東京市谷戸校では定員を超えるご応募をいただきましたため、申し訳ありませんが、 中学準備講座の募集を終了させていただきます。

今後、新中1の新入生は、3月よりスタートする新年度切り替わりで残席が出た場合にのみお受け付けさせていただきます。

(個別指導は随時お受け入れ可)


都立高校受験を控える生徒さんへの指導が、佳境を迎えております。

通学前に行うモーニングゼミも始動します。

受験生への指導に可能な限りリソースを割きたく、新学年のクラス残席状況などのブログ更新は滞ってしまうかもしれません。

お急ぎの確認はお手数ですが、お電話にてお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。


取り急ぎご報告いたします。


西東京市谷戸校(ひばりヶ丘、田無)より

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 2016年の元日は、厳しい寒さながらも冬晴れの清々しい1日でしたね。 例年通り、元旦祈祷を済ませ、西東京市谷戸校の受験生全員からお預かりした絵馬をしっかりと奉納して参りました。 写真の通り、絵馬所は塾生の絵馬でいっぱいです。

今年の絵馬は、旧年中に伊勢神宮でいわゆるお伊勢参りをして戴いてきたものです。本来であれば奉納もお伊勢さんへ!といきたいところですが、本日から正月特訓を控えていた身、「関東のお伊勢さん」へ奉納するつもりで戴いてきました。 全受験生に書いてもらった祈願内容にはひとりひとりの想いがあり、これはいわば彼らの覚悟です。 その覚悟を1枚1枚読み返しながら固結びしてくることで、我々も覚悟を分かち合うことができました。 平成28年度の都立高校入試まで残り2ヶ月を切りました。 理社の総仕上げを行っている正月特訓は、明日が2日目です。 全生徒の覚悟を胸に、明日も全力で指導して参ります。

西東京市谷戸校(ひばりヶ丘、田無)より



更新日:2021年12月5日

都立高校の入試日が目前となりました。 塾生の皆さんの、日々全力で取り組む姿を大変誇らしく感じています。

皆さんと同様、私にも不安はあります。 考えていることは所詮同じなのです。

しかし、この1年間、不安だからといって怯んだことは一度たりともありません。

不安だからこそ希望を持ち、不安だからこそ努力するのです。 それが私の不安を払拭する手段であり、皆さんにお伝えしてきたことでもあります。 つまり、皆さんへのストロークは、私自身に向けた喝でもあったわけです。 受験前の最後の言葉は、トレーニングを兼ねて英文に。 歌詞を引用させていただいたアーティストは、イジメを受けていた過去を乗り越え、ラップで夢を掴んだというバックグラウンドがあります。 リンクを掲載しておくので、息抜きに観てみてください。 ✳︎曲は2:25あたりから、下記の英文はそのサビ部分です。


【歌詞】 Just be hopeful,yes I am,hopeful for today.Take this music and use it let it take you away.And be hopeful,hopeful.And you'll(※1) make a way.I know it ain't(※2) easy but that's OK.Just be hopeful!

※1:歌ではhe'llですが、皆さん向けに変更。

※2:isn't、aren't、amn't、haven't(hasn't)を崩した表現。ここではisn'tを言い換えている。スラングなので受験には出ません。

【意訳】 希望を持ってごらん、そう、今日のための希望を。この曲を胸に、そんなもの(=皆さんにとっては「不安」)は払拭してしまってさ。希望を持とうよ、希望を。そうすれば道は拓かれるさ。容易くないことなんて、わかっているよ。だけど、きっと大丈夫。だから希望を持って!


全員で笑える日を信じて。


西東京市谷戸校(ひばりヶ丘、田無)より

bottom of page