top of page

東京都教育委員会は、現在都内公立中学3年生全員にプレテストを実施している、中学英語スピーキングテスト(ESAT-J、以下ESAT-J)の結果を、令和5年度都立高校入試(現在の中学2年生)より都立高校入試の総合得点に加えることを発表しました。

スピーキングテストの流れ

  • ウェブによる申込 令和4年7月下旬から9 月上旬 (特別措置申請あり)

  • ESAT-J 受験 令和4年11月27日(日) (予備日12月18日(日))

  • 個人及び中学校結果帳票の受取 令和5年1月中旬

都立高校入試におけるESAT-J結果の活用について

  • 都立推薦入試には関係なし。

  • 分割前期・一次募集以降の入試に利用

  • A~Fの6段階の評価を20点満点の点数として取り扱う

  • 学力検査の得点と調査書点の合計(1000点満点)にESAT-Jの点数を加え、総合得点を算出

  • 従来の英語の得点とは別に扱う

  • 配点は20点(都立一般入試は1000点満点から1020点満点に変更)

ESAT-J不受験者の扱い

  • ESAT-Jを受験しなかった生徒も、入学者選抜において不利にならないように取り扱われます。具体的には、不受験者の学力検査の英語の得点から、仮の「ESAT-Jの結果」を求め、総合得点に加算されます。

ESAT-Jの結果活用については、2022年9月策定予定の「令和5年度(2023年度)東京都立高等学校入学者選抜実施要綱」で正式決定となる旨も合わせて発表されています。今年度のプレテスト結果などについて発表がありました場合には引き続きお知らせしていきます。

中3塾生の保護者の皆さまを対象としました「秋の保護者会」を実施します。

今年度は清瀬校(清瀬市)・谷戸校(西東京市)合同でオンライン開催となります。来春の高校入試は、新型コロナウィルスの影響による変更点があり、予断を許さない状況となっています。今回の保護者会では、その点にも触れながら入試までのご留意点についてご案内します。

新型コロナウイルス感染症のため中学校等が休校していたことを踏まえ、文部科学省より、高校入試の出題範囲や内容に配慮を求める通知が出されました。それをうけまして東京都教育委員会より、都立高校入試における具体的な配慮事項が発表されています。 前後に公表されている内容も踏まえ、変更点や出題範囲の削減(除外)など、ご留意いただきたい点は下記5点です。 <令和3年度(2021年度)都立高校入試のご留意事項> 1.令和3 年度の都立高校入学者選抜の検査実施日が決定(令和2年度と同日)

  • 都立高校推薦入試日:1/26、1/27

  • 都立高校一般入試( 第1次募集・分割前期募集)日:2/21

2.文化・スポーツ等特別推薦の判断基準の変更

  • 「推薦の基準」に、大会の実績や、資格・検定試験等の成績に関わる内容を含めず、「実績等を証明する書類等の写し」の提出も求めない。

  • 選考は、当日の実技検査を重視した方法が採られます。

3.中高一貫校は都立共通問題を使用(グループ作成問題を使用しない)

  • 対象となる高校は、大泉高校、白鴎高校、両国高校

  • 武蔵高校、富士高校は来年度より高校の募集を停止

4.英語スピーキングテストの導入は1年延期

  • 都立高校入試での本格実施は現中1生からになる予定

  • プレテストは順次実施される

5.一般入試の出題範囲の減少(一部の除外)

  • 国語:中学3年生の教科書で学習する漢字

  • 英語:関係代名詞のうち、主格のthat、which、who及び目的格のthat、whichの制限的用法 ※ 同様の働きをもつ接触節も出題しない。

  • 数学:中学3年生で学習する内容のうち、次に挙げる内容 〇 三平方の定理 〇 標本調査

  • 理科:各分野のうち、次に挙げる内容 〇 第1分野 ・ 『運動とエネルギー』の「力学的エネルギー」 ・ 『科学技術と人間』 〇 第2分野 ・ 『地球と宇宙』の「太陽系と恒星」 ・ 『自然と人間』

  • 社会:公民的分野のうち、次に挙げる内容 〇 『私たちと経済』の「国民の生活と政府の役割」 〇 『私たちと国際社会の諸課題』

(ご参照:東京都教育委員会ホームページ「中学校等の臨時休業の実施等を踏まえた令和3年度高等学校入学者選抜等における配慮事項について」 上記につきまして、現中3塾生の保護者の皆様へは、来週27日(土)開催の「オンライン高校入試説明会」にてベスト自修館の対策を含めてご案内差し上げます。 谷戸校(ひばりヶ丘/田無)より

bottom of page