top of page

本日は都立高校の合格発表日でした。 未曽有の事態に知恵と総力を挙げて臨んでいる只中ですが、当塾の恒例行事ですので、塾生の努力の結果をご報告させていただきます。 2020年度(令和2年度)谷戸校(西東京市)の合格実績 合格おめでとうございます! 【都立高校】 国立高等学校 戸山高等学校 武蔵野北高等学校 清瀬高等学校 石神井高等学校 総合芸術高等学校(美術) 保谷高等学校 鷺宮高等学校 武蔵丘高等学校 田無高等学校 大泉桜高等学校 光が丘高等学校

【私立高校】 淑徳高等学校 錦城高等学校 拓殖大学第一高等学校 東京家政大学附属 武蔵野大学附属 惜しくも第一志望に全員合格することは叶いませんでしたが、今年は「第一志望校合格率95.0%」という結果になりました。 保護者の皆さまにおかれましては、最後まで信じ、ご協力を賜りましたことに心より感謝申し上げます。 塾生諸君とは祝賀会でゆっくりお話ししたかったのですが、、何かしらの形ではなむけの言葉を贈れるように考えます。 ベスト自修館全体の実績は今週中には集計の上、更新予定です。 以上、取り急ぎご報告します。 谷戸校(田無・ひばりヶ丘)より

更新日:2021年12月31日

2018年の東京都立高校の一般入試で、約2割にあたる35校が2次募集をしても出願者数が募集人員を下回る「定員割れ」となり、3次募集をすることになりました(参照:東京都教育委員会:

「平成30年度都立高等学校第一学年生徒第三次募集」)。しかも、既に最終応募状況も発表されましたが、3次募集までしたにも関わらず35校中の殆どの学校が定員割れとなりました。昨年3次募集を実施した学校は1校のみだったことから考えると、私立の授業料無償化の適用範囲を拡大したことが大きな影響を与えたと考えられます。これについては昨年に当ブログで私が予測していた通り(東京都私立高校の授業料の実質無償化)です。

3次募集はまさに本日27日に試験があります。中学の卒業式を終え、周りは浮かれている状況下での選抜試験に臨む受験生の皆さん。その気概に桜咲くことを心より祈念しております。

当塾の新中3生の志望校をヒアリングしてみると、都立高校志願者がまだ多いものの、私立志願者の比率が増えてきている実感があります。我々は都立に強い塾ですが、来年は私立高校の合格実績も目立つようになりそうです。

谷戸校(田無・ひばりヶ丘)より

平成30年度の全塾生の進路が決まりました。開校から続けて参りました第一志望校合格率90%以上を、今年も達成することができました。これは偏に、我々を信じて最後まで努力してくれた塾生と、保護者の皆さまのお陰です。都立自校作成校、都立専門コース、大学附属の私立など、塾生数の増加に比例してニーズが多様化していく中、今年もひとりひとりの目標実現に可能な限りお応えすることができました。 卒業する塾生へのはなむけの言葉は、3月11日の「卒塾パーティー&高校ガイダンス」でお話します。以下に今年度の合格実績をご報告いたします。 合格おめでとうございます!

【東京都立高等学校】 清瀬高等学校 国分寺高等学校 石神井高等学校 多摩科学技術高等学校 東久留米総合高等学校 東村山高等学校 保谷高等学校 瑞穂農芸高等学校 【他県立高等学校】 県立吉田高等学校 【私立高等学校】 錦城高等学校 貞静学園高等学校 狭山ヶ丘高等学校 日本音楽高等学校 日出高等学校 ※谷戸校単独での第一志望進学校のみ(複数合格者含む、50音順) 谷戸校(田無・ひばりが丘)より

bottom of page