都立国際高校のIBコースが熱い
夏期講習では諸事情により終日授業に入っていたことや、3F教室増床による雑務処理のためブログ原稿が滞っておりました。ようやく通常運転に戻りましたので久々にブログを更新します。クラスの定員数を拡大できたことで、お断りする新入塾生を少しでも減らせたことも嬉しいことではありますが、自習室を終日開放できる環境になったことにこそ大変な意義があると考えています。 さて、先日こんな記事を見つけました。 東大よりオックスフォード 挑む都立国際19人の新鋭 都立国際高校の荻野勉校長に聞く(出典:日経電子版) 記事にある通り、2015年に公立高で全国初の国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラム校の認定を受けた都立国際高校IBコースの生徒さんが、とうとう受験を迎えるということです。校長がこれだけ自信を持ってインタビューに答えているのですから、相当な進路実績になるのでしょう。楽しみですね。実は西東京市谷戸校では、帰国子女や国立中高一貫校の生徒さんが年々増えてきていることから、進路指導の候補校としてこの学校を注目してきました(西東京市の場合は都立国際高校がある駒場まで少し距離があるのが難点です)。何より私が魅力的に感じるのは、国際色豊かで英語などの語学に強いということよりも、少人数でのアクティブラーニングで授業を行っているところや、海外大学への入学資格を得られるところです。いずれもこれからの時流にマッチしています。時を同じくして、とあるグループのCEOから、いわゆる「学歴」の費用対効果は年々下がっている。だからこそ何をやるか、やれるかを子供たちに考えさせなさいとアドバイスをいただきました。このアドバイスに対する一つの解が、この都立国際高校にはあると考えています。
英語のトレンドはAIやディープラーニング
子どもの視野の広さを決める主因は環境(地域・親・知人など)です。例えば、周りの環境が国内の知識しか持ち合わせていなければ、子どもが自ら気づきを得て海外に視野を広げていくことは至難の業です。ですから、都立国際高校のように多様性を持ち合わせ、視野を広げられる環境に身を置くことは非常に有意義なことだと思います。この辺につきましてはまた時間を作って原稿を認めていきます。 尚、語学力という観点だけでいえば、AIやディープラーニング技術の加速により自動翻訳機が実用段階に入っています。スマホがある人はGoogle Translateというアプリを使ってみてください。英→日も日→英も、音声認識と翻訳の精度は驚くほど高くなっています。 Google Translate(アンドロイド版) / Google Translate(iPhone版) また、日本未上陸の自動翻訳ガジェットの一つを個人的に予約していたりします。いつ到着するかは未定ですが、到着次第、塾生にお披露目します。なぜお披露目したいのか。それは語学力だけでは機械の精度にいずれ勝てなくなるということを早めに知って欲しいからです。そして何より、それでは今から何をやるべきか、やれるかを一緒に考えていきたいからです。 西東京市谷戸校(ひばりヶ丘・田無)より
Commentaires